【管理栄養士直伝!】ダイエット中でも満足できる間食

ダイエット中でも満足できる間食について解説した記事のサムネイル(緑背景) 健康と食生活

「お腹が空いてついお菓子を食べてしまう…」
「ダイエット中なのに、甘いものがやめられない…」

そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?私自身も日々葛藤しています(笑)

でも実は、間食=悪いことではありません。上手に選べば、心も身体も満足できる「味方の間食」になりますよ。

今回は管理栄養士の視点から、「ダイエット中でも太りにくく、満足感を得られる間食」を紹介します!

我慢より“選び方”で変わる。1kg減のヒント

「体脂肪を1kg減らすには、どれくらいカロリーを減らせばいいの?」

答えは、約7,200kcal
つまり1日あたりで考えると、

 1日240kcalのマイナスを続けると、約1ヶ月で体脂肪1kg減

という計算になります。

「240kcal」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実は間食を少し工夫するだけでも十分達成できます。

“ちょっとした選択の積み重ね”が、リバウンドしにくく、ストレスの少ないダイエットにつながりますよ。

間食のカロリーは?洋菓子やスナック菓子は300〜400kcal摂れる!

食品1個(または1袋)あたりカロリー
チョコレート(板チョコ1枚)約50g約280kcal
ポテトチップス(1袋)約60g約330kcal
ショートケーキ(1個)約100g約400kcal
メロンパン(1個)約100g約400kcal

普段食べている間食のカロリーを把握しておくことで、ここから「240kcalをどうやって減らすか」を考えてみると良いですね。
次に紹介する5つは、管理栄養士が実際におすすめする「太りにくいおやつ」です。間食の置き換えのヒントにしてみてください。

管理栄養士おすすめ!ダイエット中でも満足できる間食5選

①無塩ナッツ(アーモンド・くるみなど)

良質な脂質と食物繊維で満足感が続きます。
食べすぎ防止のために多くても1日20粒(約120kcal)が目安。

💡 素焼き&無塩タイプを選びましょう。

②ヨーグルト+はちみつ

ヨーグルト100g(半パック)で約60kcalなのは嬉しいポイント。高たんぱく&低糖質で、ダイエット中にぴったり。
プレーンタイプヨーグルトに小さじ1のはちみつやフルーツを加えると、満足度がアップします。

💡 甘みを“少し足す”ことで、ストレスを減らすのも大事!

③ ゆで卵

手軽に食べられる高たんぱく間食。ゆで卵1個で約80kcalなので置き換えにおすすめ。
血糖値を上げにくく、空腹感を長く抑えられます。

💡 コンビニでも買える“栄養満足スナック”。

④ 小魚

噛む回数が増えることで、食欲を自然に抑えられます。個包装のものだと1袋で約10kcalのものもあります。
カルシウムも補える優れものです。

💡 個包装タイプを選ぶと、食べすぎ防止に。

⑤ガム(チューインガム)

口寂しさを紛らわせるだけでなく、空腹感を抑える効果があります。
カロリーゼロに近い間食”として優秀です。

💡 フルーツ味やミント味など“気分転換”できるものがおすすめ

まとめ:「我慢」ではなく「上手に取り入れる」

  • 高たんぱく・低糖質・良質な脂質を意識する
  • ストレスをためない「満足感のある選び方」を

「我慢」ではなく「上手に取り入れる」ことが、長く続くダイエットのコツです。
あなたに合った「心も体も満たされる間食」を見つけて、健康的に続けていきましょう!

👉こちらの記事も合わせてチェック:【管理栄養士が本音で解説!】カップ麺は身体に悪い?

コメント

タイトルとURLをコピーしました